インスタントコーヒー徹底比較
お湯や水で溶かすだけで、手軽に飲めるインスタントコーヒー。各社からいろんな商品がラインアップされていますが、味とコストパフォーマンスを徹底検証します。

コーヒーの基礎知識

インスタントコーヒーの種類

 インスタントコーヒーには、粉を溶かすタイプと、液を薄めるタイプがありますが、このサイトでは粉を溶かすタイプのインスタントコーヒーについて解説します。

 コーヒーを粉にするには、まずコーヒーを作って、水分だけを蒸発させれば良いわけですが、以下の2種類の製法がよく使われています。
cc.jpg
 スプレードライ製法とは、熱い鉄板に霧吹きでコーヒー液を吹きかけて蒸発させる方式です。粒が小さいので水にも溶けやすく、アイスコーヒーを作るのに向いています。Nestleのネスカフェエクセラ、AGFのブレンディ、UCCのクラスワンが、この製法で作られています。仕組みが単純なので大量生産ができ、値段も安いですが、一瞬で蒸発させるので風味が飛び、焦げたような味がします。(その焦げた感じを、コーヒーの苦味と感じられなくもないので、苦めのコーヒー好きには意外と好評)

 フリーズドライ製法は、一度コーヒーを凍らせて細かく砕き、真空状態にして水分を蒸発させる方式です。スプレードライ製法よりも風味を保ったまま粉末化できますが、手間が多い分だけ価格も高く、粒が大きいので、水には溶けません。(アイスにするには、少量のお湯で溶き、水で薄めて作ります)Nestleのネスカフェ ゴールドブレンドやAGFのマキシムをはじめ、高級なインスタントコーヒーのほとんどは、こちらの製法で作られています。